ご挨拶

平素より、私、題佛臣一に対しまして格別のご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

越前市においても、人口減少が進む中、少子高齢化は避けられない現状であります。大都会への人口流出は地方自治体の衰弱にもなり、地域のコミュニティーの危機に繋がってきております。

近年では、介護や育児の問題を同時に抱える人や80代の親が働いていない50代の子どもを面倒見ることになる「8050問題」があります。ひきこもりの長期化と親の高齢化など様々な要因で、越前市においても貧困家庭が大きな問題になってきており、誰にも相談できないまま地域から孤立してしまう方が少なくないのが現状です。また、自分で自分をコントロールできず働けない若者、孤独な高齢者、行き場のない障がい者の方が私たちの地域にも多くおられる現実に目を向けなくてはいけません。福祉ニーズの多様化と少子高齢化の進む中、今こそ地域で暮らす人たちが共に支え合う地域力こそが求められてきます。公的な福祉だけに頼るのではなく、全ての人が地域で共に助け合う「地域共生社会」こそが、これからの「新しいまちづくり」と考えます。今日までの福祉現場の経験と市議会議員4期の実績を生かし、地域の皆様と行政とのパイプ役として、情熱と行動力で歴史文化を大切にしたまちづくりに全力で取り組みます。

活動報告

ひきこもり講演会(鯖江市)11月22日(土)13時30分〜15時30分 (2025年11月10日 更新)

R7.11.22鯖江市講演会 ひきこもり支援講演会(鯖江市) 15歳~64歳の50人にひとりが「ひきこもり」だといわれています。 そんな、誰にでも、誰のまわりでも起こりうる「ひきこもり」...

全文を読む

ひきこもり支援講演会(小浜市)11月19日(水) (2025年11月10日 更新)

ひきこもり支援講演会 「ひきこもりは誰にでも起こる」 安心〜自信〜希望へと繋ぐ支援(いっぽからの再スタート) 場所:小浜市健康管理センター(2階ホール) 日時:令和7年11月1...

全文を読む

令和7年9月定例会(論戦の焦点) (2025年10月03日 更新)

令和7年9月定例会...

全文を読む

令和7年7月30日ほっぷステーション開所式 (2025年08月24日 更新)

...

全文を読む

丹南福祉圏域障がい者就業・生活支援センターがえちぜん青少年自立援助センターに受託しました。 (2025年06月03日 更新)

福井県に嶺北と嶺南に2ヵ所あった、障がい者就業・生活支援センターが丹南圏域に設置されることになりました。 このことにより丹南地区(越前市・鯖江市・越前町・越前町・池田町)の障がい者の方が一般就労...

全文を読む

これまでの活動報告を見る

議会報告

市政報告PDF一覧
この製品は障害者が制作に関わっています

ページの先頭へ

以下、検索エンジンの表記揺れ対策用文字列です。だいぶつしんいち, 題佛しんいち, だいぶつ臣一